牧野くみ形成クリニック

牧野くみ形成クリニック|長崎市城栄町の形成外科・皮膚科・美容外科・リハビリテーション科

〒852-8034 長崎県長崎市城栄町32-20 城山メディカルビル3F
TEL:095-842-5550
24時間ネット受付
トップページ»  診療案内

診療案内

形成外科

形成外科には小さいお子さまから80代の方まで、幅広い世代の方がいらっしゃっています。対応できる疾患や症状は、やけど、顔の傷、ホクロ、いぼなどの皮膚腫瘍、シミ(※)、あざなどの色素異常、鼻骨骨折、手足の骨折、眼瞼下垂、ワキガ、巻き爪(※)、陥入爪など、さまざまな治療に対応しています。
形成外科とは、失われた組織や機能を再建する外科のことであり、患者さまがそれぞれの悩みや痛み、不調が改善されることで明るい毎日をお過ごしいただけるよう、誠心誠意診療をしています。

(※)は自由診療の場合があります。料金は料金ページをご確認ください。

イボ

ヒトパピローマウイルスによって起こるウイルス性イボと、皮膚の老化によって生じる老人性イボがあり、症状は多少異なります。

●ウイルス性イボ
・青年性扁平イボ・・・女性の顔面に多く見られ、米粒大の盛り上がったしこり
・尋常性イボ・・・表面がざらざらとした硬くて小さなしこり

●老人性イボ
年配の方の顔面によく見られ、褐色から黒色をしているざらざらしたしこりです。悪性化の恐れはほとんどありませんが、かゆみを伴うことがあります。
液体窒素の冷凍凝固治療が基本ですが、イボの種類や状態によっては、色素沈着を起こしたり、効き目が少なく、根治までには複数回行う必要があります。

いぼやホクロは盛り上がる可能性があるので、早めに処置・切除をした方が傷跡は小さくすみます。ぜひご相談ください。

イボ

眼瞼下垂

上まぶたが垂れ下がった状態のことをいいます。
局所麻酔による手術を行います。眼瞼(まぶた)の手術は美容系というイメージが強く、保険適用外だと思われがちですが、眼瞼下垂は保険適応の疾患です。

眼瞼下垂で悩みの方はお気軽にご相談ください。

眼瞼下垂

皮膚科

身体や顔などどこにでもできる可能性がある水いぼと、手や足にできやすい尋常性疣贅といういぼではウイルスの種類が異なります。たくさんできる方の場合は、まず身体の免疫力を向上させることが必要ですので、内服薬を使います。いぼの数が少ない場合には麻酔テープを貼って摘除したり、液体窒素で治療したりします。消毒するだけでとれる場合もありますので、気軽に受診してください。

また、湿疹やニキビ、巻き爪(※)、陥入爪などの治療も行っています。ニキビは生活指導や外用薬、内服薬の併用で改善を目指します。ニキビ跡は保険内、あるいは自由診療(※)で対応することも可能ですので、ご要望がありましたらお気軽にご相談ください。

(※)は自由診療の場合があります。料金は料金ページをご確認ください。

ニキビ

当クリニックでのニキビ治療は、外用薬や内服薬だけではなく、生活習慣の指導も行っています。
毛穴に皮脂や汚れがたまるとアクネ菌という菌が増殖し、皮膚の炎症がおこります。基本的なスキンケアや規則正しい生活で症状を抑えたり、予防したりすることもできますが、化膿したり・膿が出るようになってしまうと、自己流のスキンケアでは対応が難しくなってしまいます。
外用薬だけでは改善しない場合は、内服薬・ピーリングといった治療法もあります。

ニキビ

湿疹

湿疹には様々な種類があり、貨幣状湿疹、主婦(手)湿疹、汗疱、乾燥性湿疹などが含まれますが、どれも赤み、かさつき、かゆみを伴い、皮膚がむけたりすることもあります。
ステロイド剤や保湿剤の外洋薬にて処置をすることがほとんどですが、症状によっては、抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤の内服を併用することもあります。

湿疹

美容外科

近年「綺麗になりたい」という美意識を持った患者さまが多くなってきており、患者さまのご要望に応じた美容外科治療を行っています。
特に多いのはシミなどのお肌の悩み(※)です。また、当クリニックには、肌にハリを与えることを目的とした機械を導入しています。
また、二重まぶたの治療(※)もしています。市販の二重にする道具で皮膚がかぶれる方も多く、それならば美容外科で二重まぶたの治療を受けようという患者さまもお見えになっています。
このように「美しくなりたい」という患者さまのご要望に合う、美容治療をご用意してお待ちしています。

(※)は自由診療の場合があります。料金は料金ページをご確認ください。

シミ

当クリニックには、シミの悩みを抱えている患者さまが多くいらっしゃいます。具体的には塗り薬やレーザー治療(※)を行っています。レーザー治療というと治療した後のお手入れが大変というイメージがありますが、実際はレーザー治療後から1週間程度、テープなどで保護するだけでよく、それから1~2カ月程度、遮光するというものです。シミの種類などによって異なりますが、基本的には1回でとることができます。

(※)は自由診療の場合があります。料金は料金ページをご確認ください。

シミ

ピアス

ご自身や、ピアスショップで開けてもらっている方が多く見られますが、トラブルも比較的多くみられます。ピアス穴あけは医療行為ですので、医療機関でのピアシングをお勧めします。
トラブルで多いのは、細菌の感染による化膿と金属アレルギーによる皮膚炎です。友だちの手を借りた不安定な動作や、不衛生な状態でピアス穴あけを行うと炎症を起こす可能性は高くなります。
ピアスのために耳に穴をあけるときに痛みを気にされる方が多いと思いますが、医療機関で行う場合、穴をあけるのとピアスが装着されるのが瞬間的に同時に行われるため、ほとんど痛まないか、痛んでもほんの一瞬です。ですから麻酔も必要なく、痛みについてはほとんど気にされる必要はありませんし出血もありません。

料金は料金ページをご確認ください。

ピアス

リハビリテーション科

リハビリテーション科では、痛みを早期にとって通常の生活に戻れるようサポートをします。
具体的には赤外線治療器、ウォーターベッド、低周波機器、ホットパックなどを用いて治療をしています。
早い段階から、腰痛や膝の痛みがある方、捻挫された方、骨折した方の痛みの軽減を目指しています。